
AMSの事業承継
B U S I N E S S
[ 事業継承の仕組み ]
AMSの事業承継は、
群で未来を切り拓く
「製造業プラットフォーム」を
推進します
これまでの「個々に良いモノを作って売る」というビジネスモデルから、
群で製造業の未来を切り拓く新たなビジネスモデル「製造業プラットフォーム」の推進へ。
単独企業では不可能でも、プラットフォームだからこそできる仕組みがここにあります。


事業的成長の土台を再構築する
承継にあたっての経営者のご負担を軽減し、更に継続雇用や企業文化の継続などの築かれた文化を守りつつ再構築し問題解決にあたります。
-
経営者保証や個人担保の継承
オーナー経営者の皆さまにとって、事業承継を考えるうえで大きな悩みのひとつである経営者保証や個人担保。私たちは、株式の譲渡や経営者保証の引き継ぎを実施し、経営者の皆さまのご負担をできるだけ軽くすることで、より安心して次のステップへ進める環境を整えています。まずはグループへの参加から始めていただき、株式譲渡についてはタイミングを見ながら、無理のない形でも進めることができます。
-
従業員継続雇用 屋号や企業文化の継続
従業員の継続雇用と企業文化の維持を大切にしています。これまで築いてきた文化を守りながら、社内から次世代を担う人材を育てる制度をつくり、若い世代も安心して長く働ける、魅力的な職場環境づくりに取り組んでいます。また、取引先との継続的なお取引についても、これまで通り変わることはございません。特定の系列やしがらみにとらわれることなく、これまで築いてきた信頼関係を大切にしながら、安定したお取引を続けていただけます。
-
会計一元管理と 業績管理システム導入
MFフォワードクラウドのAI導入により、売上や原価の可視化と計数管理が可能になります。定期的な入金の仕訳処理も自動化され、煩雑な作業から解放され会計業務は大幅に軽減されます。加えて、経理・会計業務を本部が引き受けることも可能です。
-
人が集まらない、育たない、任せられない
3つの「ない」を制度と環境で解決就業規則の改定や週休3日制の導入などにより、採用力と定着率を向上させ、業務効率化を図ります。グループ加入後は業務フローを見直し、働きやすい環境と最適な福利厚生を整備します。給与をすぐに上げなくても、人が辞めない職場づくりは可能です。業務フローの整備でOJTに頼らない教育体制を構築し、明確なキャリアパスで育成システムを構築。これにより若手の定着が未来の後継者を生むしくみを構築します。それでも難しい場合は本部が人材確保を支援し、会社の将来を支えます。

AMS本部主体で営業から受注まで
グループイン後のマーケティングと営業活動は、本部が実施。初回商談から見積り、契約、支払いや債権管理まで、一貫して対応する事が可能です。
-
営業活動はAMS本部が主体となり一貫して対応
マーケティング活動を通じてお問合せをいただいた際には、本部が初回商談から見積りの提示、契約手続き、支払い管理、債権管理まで、一貫して対応しております。
-
不採算事業の改善
数値を分析し、成長分野と課題を正確に把握します。これに基づき、取引先にも状況を共有し、取引の継続と収益確保の両立を目指した具体的な改善策を提案。また本部で取引条件の見直しや交渉を行い、得意先との価格改定を実現し、より有利で安定した契約環境を整えます。これにより不採算事業の改善と、収益性向上を実現します。
-
商談機会の大幅増加
グループ会社は多様な商流や製品ジャンルの提案先を持ち、その取引ネットワークを活かして、貴社の製品・サービスを新たな市場へ展開。これまでアプローチできなかった顧客層にも提案の機会を広げ、商談機会の大幅増加による効率的な提案営業を実現しております。
-
海外へのアプローチ活動
シリコンバレーには北米市場(東海岸・西海岸)を担当する駐在員を配置しており、 Monado Martech社などの海外マーケティング企業との連携に加え、自社でも海外市場開拓を推進しています。その他にも海外の販路を拡大させ積極的な受注活動を行っております。
-
スタンフォード大学との提携研究
AIコンソーシアムを通じてベンチャー企業との共同研究を推進しており、新たな技術や市場ニーズに対応した高付加価値製品の開発・設計を行っています。また、販路の拡大にも積極的に取り組み、受注活動に取り組んでいます。

マーケティング活動もAMS本部で実行。
ニーズを的確にキャッチ、継続営業フォローで売上・収益を拡大
従前の取り組みだけではなく、適正なデジタル・AI活用により業務効率を向上する取り組みを行います。
-
データ解析・AIの導入により、顧客ニーズを的確にキャッチ
-
つながった顧客は継続的にフォローアップします
-
業務フローナレッジ蓄積システムで経験少ない人材でも業務遂行が可能
01
- 業務フローとノウハウを見える化・蓄積することで、属人化を解消。
02
- 新人でも業務をすぐに理解・実行できる体制をつくります。
03
- 人に頼らず、しくみに頼る――現場の再現性を高める仕組みです。

